ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 植草学園大学研究紀要
  1. 植草学園大学研究紀要
  2. 3巻

肢体不自由のある子どもが示すコミュニケーションの困難への対応に関する研究動向と今後の課題

https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/279
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/279
8729f491-0ced-458a-ab68-4694e1c9579d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008523079.pdf KJ00008523079.pdf (500.2 kB)
license.icon
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-26
タイトル
タイトル 肢体不自由のある子どもが示すコミュニケーションの困難への対応に関する研究動向と今後の課題
言語 ja
タイトル
タイトル A review of studies concerning support for communication difficulties of children with physical disabilities
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 肢体不自由
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 コミュニケーションの困難
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 支援
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Physical Disabilities
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Communication Difficulties
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Support
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12412714
著者 渡邉, 章

× 渡邉, 章

WEKO 477

ja 渡邉, 章

en WATANABE, Akira
WATANABE, Akira

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 肢体不自由のある子どもたちが示すコミュニケーションの困難への対応は,これらの子どもたちの教育において重要な位置を占める取り組みである。本稿では,肢体不自由のある子どもたちが示すコミュニケーションの困難への対応に関して,これまでにどのような研究が行われてきており,どのような知見が得られているか,また,この研究領域において,どのような課題があるかということについて検討した。肢体不自由のある子どもが示すコミュニケーションの困難への対応に関する研究報告について,次のような分類によって整理した。1)拡大・代替コミュニケーション(Augmentative and Alternative Communication)に関するもの,2)発語の発達に焦点をあてたもの,3)関わり手の側の要因に焦点をあてたもの,4)身体を通したコミュニケーションに焦点をあてたもの,5)コミュニケーションの困難に関する評価に焦点をあてたもの,6)生活環境及び社会参加に焦点をあてたもの,7)チームアプローチに焦点をあてたもの。これらの研究報告によってどのような知見が得られてきたかを検討し,肢体不自由のある子どもが示すコミュニケーションの困難への対応に関する今後の課題について考察を行った。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The author reviewed and elucidated current research on support for the communication difficulties of children with physical disabilities. The relevant literature fell into the following categories: 1) the Augmentative and Alternative Communication approach, 2) speech development of children with physical disabilities, 3) communication processes between children with severe disabilities and their teachers, 4) communication through physical movement, 5) assessment of communication difficulties, 6) the living environment and social engagement of children with physical disabilities and 7) team approach of the related professionals. Finally, the author discussed important tasks remaining, regarding support for communication difficulties of children with physical disabilities.
言語 en
書誌情報 ja : 植草学園大学研究紀要
en : Bulletin of Education and Health Sciences, Uekusa-Gakuen University

巻 3, p. 7-16, ページ数 159, 発行日 2011-03-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 3
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008523079
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18835988
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:40:51.311183
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3