WEKO3
アイテム
特別な支援を要する子どもの保育の専門性についての考察 : 保育観察と保護者の意見から
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/558
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/558dc33ca60-690b-4721-87dc-43fd5276e5f9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 特別な支援を要する子どもの保育の専門性についての考察 : 保育観察と保護者の意見から | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Considering Qualification of Nursery and Kindergarten Teachers for Special Need Care : From a case of Nursery Activities and Interview with a Parent | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インクルーシブ保育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育環境 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育者の専門性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保護者支援 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 家庭との連携 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
金, 幸愛
× 金, 幸愛× 田村, 光子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年、少子化が進む中、特別な支援を要する子どもは増加傾向にある。本稿では、保育、幼児教育における特別な支援を要する子どもへの対応について検討を深めることを目的とする。障害を受け入れる困難性について、筆者が出会った韓国での保護者の意識、ならびに、実際的な保育観察と保護者へのインタビューから、インクルーシブ保育に必要な保育者の専門性について検討した。その結果、インクルーシブ保育には、保育者が専門性を高めるとともに、子どもに寄り添い、その子どもを理解したうえで適切な保育を通して、子どもが育ち、保護者との情報共有をはかることで保護者との信頼関係を築いていくことが把握できた。特別な支援を要する子だけを特別に扱うのではなく、他の子どもたちと一緒に一つの集団として、共に楽しめる方法を見つけていくことが大切であることを確認した。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 植草学園短期大学紀要 en : Bulletin of Uekusa Gakuen Junior College 巻 23, p. 71-80, ページ数 97, 発行日 2022-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 植草学園短期大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18847811 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11816536 |