WEKO3
アイテム
ロール・プレイングを活かした物語作りの意味 : 教員(保育者)養成における専門性を高めるために
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/366
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/366be5f0d18-77ea-49e9-9c73-a971dca72063
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ロール・プレイングを活かした物語作りの意味 : 教員(保育者)養成における専門性を高めるために | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Significance of Student Story-making, based on Role Playing : An Activity for Enhancing Teacher Quality in the Early Childhood Education Undergraduate Course | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教員(保育者)養成 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロール ・プレイング | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 物語作り | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 絵本 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自己成長 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | teacher training for Early Childhood Education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Role Playing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Making story | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | picture book | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | personal growth | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12412714 | |||||
著者 |
植草, 一世
× 植草, 一世× 安藤, 則夫× 馬場, 彩果 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 教員(保育者)養成における専門性を高めるためにロール・プレイング(以下,R・Pと示す)の活用が求められている。しかし教員養成の授業で使うためには課題が残っていた。そのためにR・Pを充分に活用するために準備段階の方法を工夫してきた。その1つの試みとして,絵本を活用して物語作りをするときにR・Pをする方法を考案し,その効果を実際のR・Pと比較して検証した。仲間とともに役割を取りながら絵本の続きを考える活動を行った結果,他者や自分への気づきや,共感的なつながりが深まったことでお互いの立場を理解するといった自己成長の効果が得られた。それは実際のR・Pと類似した効果であった。その結果,R・Pを活かした物語作りが教員養成のために有効であると確かめられた。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In order to enhance teacher quality, Role Playing originated by Moreno has recently been attracting attention in the field of teacher training for Early Childhood Education. But as it is difficult to introduce Role Playing in its complete form into a class, we created a new activity as a preparatory activity for Role Playing. It is a conversational activity of three students in which each one takes an assigned role and cooperates with other members in making a story by continuing an interrupted story from a picture book. We tried to confirm the effectiveness of the activity. As a result of having carried out the activity in our class, it promoted personal growth through self-awareness and understanding others’ feelings, deepened empathic relations with others, and mutual understanding of viewpoints. The effectiveness of the activity is similar to that of Role Playing. Therefore we regard it as worth introducing into the coursework for Early Childhood Education. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 植草学園大学研究紀要 en : Bulletin of Education and Health Sciences, Uekusa-Gakuen University 巻 7, p. 47-57, ページ数 139, 発行日 2015-03-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 7 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009821839 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18835988 |