ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 植草学園大学研究紀要
  1. 植草学園大学研究紀要
  2. 5巻

「楽しさ」と「反復練習」は記憶強化に役立つか? : 外国語が身に付く学習方法について考える

https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/329
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/329
5c120af3-1b07-411b-a82b-d42cb124ff1d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008709879.pdf KJ00008709879.pdf (497.9 kB)
license.icon
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-05-26
タイトル
タイトル 「楽しさ」と「反復練習」は記憶強化に役立つか? : 外国語が身に付く学習方法について考える
言語 ja
タイトル
タイトル Are Pleasure and Repetition Useful for Consolidation of Memory? : Consideration on the Efficient Program for Learning Foreign Language
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 楽しさ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 反復練習
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 記憶の定着
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 想起
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 言語の使用
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Pleasure
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Repetition
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Recalling
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Consolidating of memory
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Language Using
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12412714
著者 安藤, 則夫

× 安藤, 則夫

WEKO 555

ja 安藤, 則夫

en ANDO, Norio
ANDO, Norio

Search repository
長谷川, 修治

× 長谷川, 修治

WEKO 556

ja 長谷川, 修治

en HASEGAWA, Shuji
HASEGAWA, Shuji

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 効率よく英語学習をするためには,楽しさと反復練習が重要と考えられている。しかし,最近の研究を概観すると,必ずしもその2つの要素が無条件に役に立つとは言えないことがわかってきた。楽しさが高まることで,楽しさに関わる中心的寧項の記憶は促進されるが,細かい点については忘れてしまうという問題が生じる。作業記憶が働くためには落ち着きが必要であり,楽しむにしても,穏やかな楽しさが大切である。 また,言葉の記憶のためには反復練習が大切と考えられているが,反復練習することで学習に対する飽きが生じたり,反復練習で記憶が定着しないという問題が指摘されている。最近の研究で分かってきたことは, 記銘することよりも,思い出すこと(想起)の方が記憶の定着に役立つということである。始めに新しい言葉を勉強したら,後で繰り返し思い出す方法が良いのである。自然な言語獲得においても,言葉を想起して使用することが中心になっている。そこで,教室での想起を中心とした外国語学習の方法を提案した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Enjoyment and repetition are considered to be crucial for learning a foreign language. However, recent research, does not support the utility of both factors. Enjoyment promotes the memorization of a central event at the expense of memorization of peripheral details. Working memory needs calmness of mind which
facilitates the focusing of attention, therefore enjoyment must be kept at mild levels. Furthermore, while repetition is thought to be necessary for the learning, it often causes boredom and is said to be of limited use for the consolidation of memory. Recent studies show that retrieval is more useful for the consolidation of memory than repetition just after learning. As for language acquisition in early life, children continually retrieve expressions so as to use them. A method of learning which includes repeated retrieval is recommended.
言語 en
書誌情報 ja : 植草学園大学研究紀要
en : Bulletin of Education and Health Sciences, Uekusa-Gakuen University

巻 5, p. 47-56, ページ数 152, 発行日 2013-03-01
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008709879
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18835988
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:39:50.397210
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3