WEKO3
アイテム
保育士の母親支援における母親の肯定感と養育態度の改善との関係
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/326
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/32686eb66c5-d664-4178-8ae9-58076abe8af7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 保育士の母親支援における母親の肯定感と養育態度の改善との関係 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Relation between the Mother's Childcare Attitude and how they Get Self-esteem In Their Childcare Assisted by Childcarer | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 母親 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 肯定感 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 養育態度 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子育て課題 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育士 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mother | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | seif-esteem | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mother ‘s attitude in childcare | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | problems in childcare | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | childcarer | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12412714 | |||||
著者 |
小川, 晶
× 小川, 晶 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,母親の肯定感と養育態度の改善との関係を明らかにすることである。子育て課題を持つ母親と保育士へのインタビュー調査を実施し,「複線径路•等至性モデル(Trajectory Equifinality Model)」を用いて母親の変容プロセスと保育士による母親支援プロセスとを関連付けて分析した。その結果,母親の肯定感は子育てしている側面たけでなく,子育てしている側面以外についても肯定感が向上するように支援していることが分かった。また,子育てしている以外の側面である「子としての母親」「妻としての母親」の肯定感の向上が養育態度の改善に結びついていることが明らかになった。さらに,養育態度が改善されるまでには,子どもの良いところを伸ばす提案を受け入れることから子どもの気持ちへの寄り添いが可能となるまでのプロセスが確認された。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this article is to clear the relation between the self-esteem and the attitude on childcare inside mothers. The author interviewed mothers who had problem in childcare. Using Trajectory Equifinality Model, the author analyzed the result concering the relation between how the interviewee had changed theirself and how childcarer had assisted them. The analysis shows childcarer assisted mothers in the aspect which is based not only on childcare itself but also on other issues except childcare. It also shows other elements in mothers also improves childcare itself. Those elements are their self-esteem in that point they were also children born from their mothers and they are not just mothers but also wifes. Finally, the author see such process that mothers understand the emotional aspect of therir children by accepting the childcarer proposal saying that mothers should develop the virtues of their children. As a result, such mother’ s attitulde and understanding improves their childcare itself. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 植草学園大学研究紀要 en : Bulletin of Education and Health Sciences, Uekusa-Gakuen University 巻 5, p. 17-23, ページ数 152, 発行日 2013-03-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 5 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00008709759 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18835988 |