WEKO3
アイテム
学生が「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を学ぶための ビオトープ活用の意義 : 附属園のビオトープ作り
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/529
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/529e144cba5-b63b-49ff-9849-54c93b542892
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学生が「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を学ぶための ビオトープ活用の意義 : 附属園のビオトープ作り | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | For students to learn “the competences to be obtained by the end of early childhood” Significance of using biotope ─Making a biotope in the attached garden─ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育者養成 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ビオトープ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 附属園 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
植草, 一世
× 植草, 一世× 金子, 功一× 横田, 耕明× 植草, 泰憲× 松原, 敬子× 栗原, ひとみ× 早川, 雅晴× 安藤, 則夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ビオトープを活用した活動は、様々な授業形態を可能にし、学生が幼児期の子どもに対する「10の姿」を把握できるようになり、保育者にとって重要な意義がある。本研究は、自然教育に有効とされるビオトープを活用した体験活動を通して、幼児期の子どもに身につけさせたい「10の姿」を学生が学んでいく過程を検討することを目的とする。その結果、ビオトープ作りの活動は10の姿の中でも、特に①「1.健康な体と心」の姿の育成に焦点が当てられやすいが、②「8.数量・図形・文字などへの関心・感覚」や③「3.協同性」「9.言葉による伝え合い」の育成にもつながる可能性があることが示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 植草学園短期大学紀要 en : Bulletin of Uekusa Gakuen Junior College 巻 22, p. 13-20, ページ数 61, 発行日 2021-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 植草学園短期大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18847811 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11816536 |