ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 植草学園大学研究紀要
  1. 植草学園大学研究紀要
  2. 10巻

教員養成課程の学生を対象とした干潟での自然体験プログラムの実践

https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/426
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/426
f97488c1-fabd-4ff4-807d-f0fab60adef4
名前 / ファイル ライセンス アクション
uedai_10_12_m_hayakawa.pdf uedai_10_12_m_hayakawa (5.5 MB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-03-29
タイトル
タイトル 教員養成課程の学生を対象とした干潟での自然体験プログラムの実践
言語 ja
タイトル
タイトル Practice of the Tideland Nature Experience Program for Students of the Teacher Training Course
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 干潟
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自然体験プログラム
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 比較と変化
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教員養成課程
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 五感
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 tideland
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nature experience program
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 comparison and change
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 students of teacher training course
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 five senses
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 早川, 雅晴

× 早川, 雅晴

WEKO 693

ja 早川, 雅晴

en HAYAKAWA, Masaharu
HAYAKAWA, Masaharu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 実感の伴った理解を図る理科学習を実践するための基礎を築くことを目的として,教員養成課程の学生を対象に行っている野外実習の報告である。東京湾の最奥部に位置する三番瀬干潟で,五感を使った自然体験をさせることで,学生自らによる気付きを体験させることができた。また、そこで出会った生物について「比較」と「変化」の視点を意識して観察させることで,深い学びと興味関心の喚起に効果的であった。この経験により,将来理科教育の実践者として,自身の自然体験を基にした説得力を持った授業を行うことが期待できる。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This report is a record of the field practice, the purpose of which is for students of the teacher training course to gain understanding through actual feeling and thereby establishing basic knowledge for their study of science. Students were able to discover various things by natural experience using their five senses by oneself in the Sanban-se tideland located in the penetralia of Tokyo Bay. In addition, it was effective for deep learning and awakening of their interest by observing the creatures which they came across there, and while being conscious of the viewpoints of “comparison” and “change”. By this experience, the students should be able to teach science, in the future, with the persuasive power based on their own natural experience.
言語 en
書誌情報 ja : 植草学園大学研究紀要 : 創立10周年記念号
en : Bulletin of Education and Health Science, Uekusa-Gakuen University

巻 10, p. 73-82, ページ数 197, 発行日 2018-03-31
出版者
出版者 植草学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18835988
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:37:44.759217
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3