WEKO3
アイテム
神経筋疾患患者を対象とした眼球運動入力デバイスの開発と評価
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/243
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/24366cbe6ef-d156-40c5-8171-db18090bf5bb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 神経筋疾患患者を対象とした眼球運動入力デバイスの開発と評価 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The development and evaluation of an eye-operated communication device for patients with neuromuscular diseases | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 神経筋疾患 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 眼球運動 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 入力デバイス | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護負担 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | neuromuscular disease | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | eye movement | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | input device | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | care burden | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12412714 | |||||
著者 |
宮坂, 智哉
× 宮坂, 智哉× 渡邊, 智之× 堀田, 麻実子× 木戸, 聡史× 山中, 悠紀× 田中, 敏明 |
|||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 神経筋疾患患者の意思fe達を支援する入カゲバイスは,介護者によって設置されることが多い。入カゲバイスの設置に時間がかかると介護負担は増加する。本研究では,介護者が容易に設置できる眼球連動入カゲバイスを開発した。開発した眼球連動入カゲバイス(新型機)は,眼球連動の検出に2つのモーションセンサを用い,アナログジョイスアィックでそれらの検出位置を可変する構成とした。一方研究者が以に開発した眼球連動入カゲバイス(從来型機)は,眼球連動の検出に画面上に固定した2つの光センサを用いたことで,検出位置は固定した構成たった。18名の健常成人を被験者とし,新型機と從来型機の設置時間を測定した。設置時間は新型機が55.8±27.2秒,從来型機は81.9 土58.7秒で,新型機は從来型機よりも設置時間を26秒短縮した。このことから,新型機の眼球連動入カゲバイスは從来型機よりも介護者の負担を軽減する可能性が得られた。 | |||||
言語 | ja | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Input devices for patients with neuromuscular diseases are generally set up by their caregivers. Prolonged set up time of the devices often increase their caregiver burden. We have succeeded in developing an eye-operated communication device (new device) which can be simply installed. The new device detected eye movements by two motion sensors on the control unit whose positions could be moved by an analog joystick. In contrast, the conventional device that we had developed, detected eye movements by two photo sensors that were fixed in place on the unit. The function and the installation times of each model were compared by 18 able-body subjects. It took 55.8±27.2s (new) and 81.9±58.7s (conventional) to set up each device. The installation time of the new device was reduced by 26sec compared to that of the conventional one. The new device with variable detection positions shortened the installation time. The shortened installation time of the device will directly reduce the burden on care givers. |
|||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 植草学園大学研究紀要 en : Bulletin of Education and Health Sciences, Uekusa-Gakuen University 巻 1, p. 5-11, ページ数 128, 発行日 2009-03-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 4 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00010287259 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18835988 |