WEKO3
アイテム
社会福祉援助技術演習授業研究「施設介護サービス計画(ケアプラン)作成」
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/136
https://uekusa.repo.nii.ac.jp/records/136112bd0f2-69fd-4452-9104-57431147ba73
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 社会福祉援助技術演習授業研究「施設介護サービス計画(ケアプラン)作成」 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Study of social work practice in college class for making care plan | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動機付け | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インシデントプロセス方式 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロールプレイ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 感情移入 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 談話 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11816536 | |||||
著者 |
根本, 曜子
× 根本, 曜子× 古川, 繁子 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 社会福祉援助技術における「ケアフフン」作成の授業について、その展開と結果についてまとめた。来年度から始まる新カリキュフムで時間数が多く、必修科目となる「介護過程」へ応用していく基礎資料としていくため、授業の展開と学生の感想を分析し、考祭した。今回はグル ' フワーク、インシゲントフロセス方式による事例紹介を用いて授業を展開した。効果の表れが夹施時期によるものであり、グル ' フ内でロ ールフレイが見られた。その結果、学生が授業に積極的に取り組み、多様なケアフフンを作成することが出来た。このことから扱う事例、時期、授業方法が重要であるといえる。一年半、150時間にわたる「介護過程I〜」に おいてどう内容を配置するかが今後の課題である。なお、学生の授業への関わりについて胃炎旨舌分析を行った。 |
|||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 植草学園短期大学紀要 en : Bulletin of UEKUSA GAKUEN JUNIOR COLLEGE 巻 10, p. 29-40, ページ数 107, 発行日 2009-03-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 6 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00008193839 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18847811 |