@article{oai:uekusa.repo.nii.ac.jp:00000432, author = {中野, 聡子 and NAKANO, Satoko and 三浦, 達浩 and MIURA, Tatsuhiro}, journal = {植草学園大学研究紀要 : 創立10周年記念号, Bulletin of Education and Health Science, Uekusa-Gakuen University}, month = {Mar}, note = {目的:地域在住高齢者における運動の継続に関する先行研究の介入方法と効果を検討した。方法:国内外の運動の継続に関する研究をExercise(運動), Physical Activity(身体活動), Adherence(継続), Dropout(中断)のキーワードにて複数の文献データベースを用いて検索した。採択基準(高齢者・フレイルを対象,運動を含む内容であることなど)を基に,該当論文採択の可否を判断し選定した。結果:検索論文の精読の結果27編が該当論文として選定された。このうち介入研究は16編,観察研究は11編であった。結論:介護予防教室では参加者が開催中のみならず運動教室終了後もプログラムを継続できるような介入を目標とし,開催期間中に参加者個人の運動機能に合わせた具体的な運動方法を指導することが必要である。併せて,参加者自身が運動による恩恵を感じられ,行動変容につながるような心理的介入を行うことも重要である。さらに,参加者同士の交流や社会参加を促すことが運動の継続に効果的であることが示された。, Purpose: The purpose of this study was to examine the determining factors in the maintenance of physical activity among rural elderly.  Methods: Studies about the maintenance of physical activity were identified by literature searches in multiple international and domestic databases. Terms for “Exercise”, “Physical Activity”, “Adherence”, “Dropout” were used.  Results: Total of 27 sutudies (intervention study: n=16, observational study: n=11) met the inclusion criteria. Conclusion: This review provides good evidence for the beneficial effects of maintaining physical activity among community dwelling elderly. In this study, we demonstrated that incorporating physical activity into one's lifestyle, and promoting interaction between participants and social participation, as well as incorporating a personal approach are important factors that promote physical activity.}, pages = {133--143}, title = {地域在住高齢者における運動の継続に関する文献的考察}, volume = {10}, year = {2018} }